●道の駅「ましこ」●
亀岡八幡宮と小宅古墳群の花畑 コスモス畑とSL
益子焼き 益子焼陶器市 R294を茨城県へ、下妻/石下/水海道/取手(沼南) 下館駅、SL、折本駅
芸術の街、笠間市と笠間焼き 土岐市美濃焼大陶器市 道の駅「織部・志野」 美濃焼街道「どんぶり会館


2017年7月

地元TV(とちぎTV、森戸 知沙希ちゃんがレポーター)やキー局でも紹介されました。


オープンしたばかりの道の駅(2016年11月)
益子焼は町の中心部です。茨城県岩瀬方面からは途中となります。


向こうに見えるのは根本山

桜祭りの頃の根本山(2009年4月)

農産物直売所

益子焼きも少し売られております。が、益子焼きはこんな規模ではありませんので
初めて訪れる方は引き返さず必ず町の中心部まで訪れてください。グルメにも、


食事処

駅舎北側でヘリコプターの遊覧が(2018年8月)





益子町の飲食店のPRが(2019年3月)

あの峠の釜めしの器は益子焼です。
道の駅は混雑し駐車場の空き待ちでした(2019.03.24)

遊覧ヘリコプター ↑離陸 / ↓着陸 (2019年3月24日)


亀岡八幡宮と小宅古墳群の花畑(2022.04.10)

共販センター、いつもは無料駐車場ですが陶器市では¥500(平成22年春)


H26年春の陶器市、初日(26年4月26日)

2016年5月陶器市(つかもと)

H22年11月、秋の陶器市最終日、共販センター


登り窯

藍染め屋さん(2015年)

共販センターに鎮座する「狸」 (2001年5月)

西明寺(2011年9月)

益子町 ひまわり祭り(2012年8月)
コスモス畑・SL

休耕田を利用したコスモス畑(2015年10月)

真岡鉄道のSL(2016年4月、益子町:小貝川)
↑この鉄橋が↓これです。

ブランコの一部を写しこみ↑鉄橋あたりを撮影↓(18mm広角、2022年10月2日)

真岡鉄道のディーゼル車(EOS5D,MKW/EF35−350,3.5−5.6L)

SL下り(一日一往復)



根本山方向を


SONY−α99/コシナ広角レンズ


