●日光〜日光北街道2・奥の細道●

< 掲載写真 > H13年〜かさねとはの曽良の句碑
男体山/日光北街道からの茶臼岳/宇都宮市柳田緑地からの那須連山
大田原市佐久山より高原山 /   笠石神社(日本三古碑、那須国造碑)

夏の日光東照宮(H25年)       日光二荒山神社        日光だいや川公園
日光北街道 1     冬の東照宮(H17年)    東照宮周辺    華厳の滝など
半月山駐車場から   明智平ロープウェイ・展望台から  荒山中宮祠、戦場ヶ原など

大谷川
東照宮前、神橋あたりの大谷川(H25年夏)

男体山 紅葉
H24年10月、男体山の紅葉の頃

那須連山(日光北街道より)
日光北街道からの冬の那須山(2002年2月 茶臼岳)

宇都宮市よりの那須連山
宇都宮市東部、鬼怒川(柳田緑地)よりの那須連山(2002年2月)

佐久山 箒川
大田原市佐久山を流れる箒川より高原山方向(この辺りは花火大会の会場)
佐久山 箒川どんと焼き
ポジ−フィルムスキャナ(2002年2月)                               どんと焼きの準備?(2010年1月)

大田原市親園地区からの高原山
日光北街道より少し南の親園からの高原山(2017年11月)

箒川鉄橋付近からの高原山
箒川鉄橋付近(国道4号線)付近からの高原山(2007年11月)

工場の桜
日光北街道沿いの工場の桜(H22年春)

かさねとは 句碑
奥の細道、曽良の句碑 ”かさねとは、八重なでしこの、名なるべし”

<当地の老人からの情報ですが>
昭和の初期あたりまではこの辺りは山(薄葉〜一区町間、通行人は少ない道)で道は砂利敷き、
昭和30年代に整備された道路になったようです。道路の両側は雑木林や萱場で、
ピンクや白の撫子が大変多く自生してたようです。

芭蕉、曽良は塩谷〜矢板(幸岡)〜沢〜箒川を渡り〜大田原市(薄葉)〜かさねとは・・・〜
西那須野町(一区町〜)大田原市(加治屋)〜黒羽方面へ

※現在の日光北街道(国道461号)は北に約1Kmです。

奥の細道 曽良の句碑
NHKで放送されました3日後に撮影(2016年5月)

奥の細道 かさねとは 句碑
車で走るとほとんど気がつきません。側溝のフタの色が変わるあたりが大田原市と那須塩原市の境界です。
日光北街道を矢板市の沢から大田原に向かう途中、大田原市薄葉と那須塩原市一区町の境目あたりです。

曽良の句碑付近からの那須連山
↑↓ 曾良の重ねとは・・・・・の句碑がある街道(大田原マラソンのコース)から(2018年10月)

大嘗祭の日、突然大きな虹が現れる那須連山(御用邸がある地域)を隠すほどの虹でした!
(晴天、カシオ・コンパクトカメラ/2019.11.14)

かさね橋
矢板市と大田原市の間、箒川に架かる「かさね橋」 奥の細道、曾良の句(H27年12月)
かさね橋からの那須連山
かさね橋からの那須連山

かさね橋からの日光連山
かさね橋からの男体山(左の雪化粧の山、右は高原山など)

玄性寺
那須与一の墓(分骨による)がある玄性寺(大田原市福原、2014年5月)

↓黒羽を南下↓
那珂川水遊園
↑↓ 那珂川水遊園(淡水魚水族館) 湯津上村=現大田原市(H13年)
那珂川水遊園

侍塚古墳跡
侍塚古墳跡(湯津上村=現大田原市)

笠石神社 日本三古碑 那須国造碑
笠石神社(2012年8月) 日本三古碑のひとつ「那須国造碑」

光丸山
光丸山(H14年) 湯津上村(現大田原市)

ふれあいの丘
ふれあいの丘、シャトーエスポワールからの夕日(2017年)



与一くん大田原市PR
偕楽園の梅まつり会場で(2016みとちゃん誕生会にて)




トップページへ戻る!