●古河総合公園、長谷寺●
公式サイトはこちら、 道の駅「みかも」 道の駅「思川」 道の駅「ごか」 道の駅「きたかわべ」 野木町
古河公方館趾(2010年3月中旬 )
古河公方(こがくぼう):室町時代後期から戦国時代にかけて下総国古河(現茨城県古河市)を本拠とした
関東足利氏。足利政氏/足利高基/足利晴氏/足利義氏 (古河公方)

古河公方館趾碑 旧山中家住宅 旧飛田家住宅

古河総合公園内(桃:花桃まつり前)

公園内の梅園



公園内の水辺


左のテントは出店






土間に作られたかまど

足踏み脱穀機

日本三大長谷観音(茨城県古河市、2025.02.11)

長谷寺(茨城県古河市)

ひまわりの横顔です。

野木町と言えば「シモレンの煙突?」

野木神社 西那須野町には「乃木神社」

<JR宇都宮線より利根川(古河市方向)を撮影>
(橋脚や窓の汚れが写し込まれています)

渡良瀬川遊水池−谷中湖(南岸より北東岸を撮影)

権現堂さくら堤の夜桜(平成16年4月1日 9時頃)
