●西那須野、アガベの開花、ふれあい祭り
乃木神社、大山・三島・青木・軽トラ市●
山縣有朋記念館
日光北街道 1 日光北街道 2 冬の東照宮(H17年) 華厳の滝など
道の駅「湯の香塩原」 道の駅「明治の森・青木邸」 足尾〜富弘美術館・草木ダム〜道の駅「くろほね・やまびこ」
道の駅「西那須野」は西那須野博物館 道の駅「那須与一の郷」 道の駅「きつれがわ」 足利家

西那須野駅、西口祭りの駅前(2023年8月26日)

ここまでが歩行者天国(国号4号線方面から)

吉本興業の芸人がこの後に(撮影禁止になります)



地元商店の出店なので安い!


コロナ明け、混雑!



JR西那須野駅(2016年11月)

軽トラ市は月1回開催されております(2024.06.09)

駐車場は西那須野庁舎駐車場に無料駐車出来ます。

#山三茶店は茶・海苔一筋! (管理人は知り合いです)

100年に一度咲くといわれるアガベ(那須塩原市役所、西那須野支所 2020.01.15)

開花後しばらく経った日に撮影



那須塩原市役所西那須野支所

にしなすの運動公園(2018年5月)

体育館、メインアリーナ

プール

木々の向こうは野球場


道の駅 にしなすの (2005年1月撮影)

ほね博を開催中でした(2016年7月)

大恐竜展U(2017年8月)

乃木神社<西那須野町 2004年>

乃木神社参道の桜並木(2015年)

乃木神社の枝垂れ桜(2015年)

乃木神社で七五三(2018.11.11)


乃木神社を流れる那須連山からの湧水(2018.11)

大山公園(2018年10月)


大山公園のもみじ並木

紅葉がはじまる(2018.11.11)

大山巌墓所、入れません(2018年10月)
若い女性は集団で明るいうちに訪れましょう!

道の駅「明治の森・青木邸」

博物館横です(2016年12月)

三島神社は道の駅(博物館)の南側(道路を挟んで)

ホウライ牧場、道の駅より施設は充実!
日帰り温泉入浴OK! ジンギスカン・乳製品が有名。
<西那須野町、千本松=西那須野・塩原IC下りてすぐ>

ホウライ牧場(H19年8月)

ホウライ牧場(夏)

ホウライ牧場(冬、2017年12月)

今年の雪は早め、平日なので人影もまばら(H29年12月)


新緑の「烏が森公園」 <西那須野町 2004年>

烏が森公園<桜・つつじ・紫陽花の名所:西那須野町 / 2004年>

烏が森公園の紅葉、栃木放送那須局のアンテナ(2016年11月)


千本松を流れる現在の那須疎水 2004年

昔の那須疎水はこんな感じでした。<乃木神社周辺の小川 2004年>

那須塩原市三区町の疎水の郷の水車、那須疏水にかかってます(2016年3月)

そすいの郷の水車、この日(2024.10.07)は製粉中を初めて見学できました。

石臼が一回転で小スプーン1杯くらいが出てきます。それを戻し何度か繰り返すみたいです。
敷地内の「そすい庵」で食べられます。安い!美味い!

2019年1月13日(移転オープンの二日目)


通常400円以上と思われるすいとん汁が、この日は100円!
↑は↓の西側駐車場だった場所

三区町の民有地のハナビシソウ、正面の木々は那須開墾社跡(2016.06中旬)

県立「那須のが原公園」 <西那須野町>
自然公園/サイクリング/オートキャンプ/プール/温泉/アスレチックなどなど、

広大な自然公園の散策には一日以上必要です!
隣りはホウライ牧場、西那須野塩原ICすぐそば!
R294号線よりR400号線で、R400号線沿い!

道の駅 湯の香塩原全景(中央、2008年11月)

道の駅「湯の香塩原」の駐車場より(2003年)

民族資料館(那須塩原市関谷、2008年11月)

電力館(今はありません)

<塩原 もみじ谷大吊橋>

源三窟(鍾乳洞、2008年11月)

<塩原 トテ馬車>

以下、おとなり大田原市

「奥の細道」−芭蕉の弟子の曽良が読んだとされる句より名付けた「かさね橋」
(大田原市と矢板市の境界、箒川/少し昔は大水で必ず流された木橋/2003年11月)

かさね橋からの那須連山(2015年)芭蕉一行もこの景色を見たの? (橋は東北新幹線)
芭蕉一行は、日光〜今市〜船生〜玉生〜矢板〜沢村〜薄葉〜実取〜大田原〜黒羽へ、
日光北街道を通りみちのく(東山道にて) へ? 実際の日光北街道は数百m下流です。

曽良の句碑あたりからの那須連山(2018年10月)

国道4号線から箒川鉄橋(野崎から矢板市方向)
<日本の鉄道史上最初の大惨事:明治32年(1899)10月7日>
上野11時発の福島行第375列車は、午後5時ごろ矢板駅を発車し箒川の鉄橋にさし
かかった時、突風にあおられ機関車と貨車の連結器が外れ川の中へ転落した事故。

慰霊塔、かさね橋より北へ2Kmくらい

県立「県北体育館」 <大田原市>
小山市には、県立「県南体育館」が。

大田原市と西那須野町の境界線上に建つ「ハーモニーホール」

与一の里(那須の与一)は自然を満喫できます。大田原市福原。
与一の里を北へ、佐久山(小島屋の柏餅は絶品)を通り西那須野町へ。
水がきれいな地域でした(ミヤコタナゴ)

与一の里にあります「シャトー・エスポワール」研修(宿泊)など。
